債務整理をするとローンは組めない?
■債務整理とは
債務整理とは、支払えなくなった借金を減額したり、なくしたりして、負担を軽減する救済措置をいいます。
債務整理には、以下の3種類があります。
・任意整理…借金をしている業者に対して支払額の一部を減額してもらう手続き
・個人再生…裁判所を通じて債務を減額してもらう手続き
・自己破産…裁判所を通じて財産を清算し、借金を免除してもらう手続き
■債務整理をするとローンが組めなくなる?
そして、こうした債務整理を行うと、その種類を問わず5~10年はローンが組めなくなります。
これは、クレジットカード会社が信用情報の照会を行う信用情報機関において、債務整理を行ったという情報が記録されることによります。
すなわち、新たにローンを組もうとしても、申し込み先のクレジットカード会社には債務整理を行ったことがバレるため、「信用できない人」としてローンを断られてしまうのです。
もっとも、前述のようにこうした期間は5~10年で終了します。
さらに、法律の上限を超えて払いすぎた利息を払い戻す「過払い金返還請求手続き」を行う場合には、ローンが組めなくなるといったデメリットも存在しないため、お悩みの際は一度「過払い金請求」をお考えになることをおすすめします。
宇田法律事務所は、愛知県名古屋市を拠点とし、名古屋市、安城市、豊田市、一宮市、岡崎市など愛知県にお住まいの方はもちろん、岐阜県、三重県、静岡県、東京都、大阪府などの地域にお住まいの皆様から幅広くご相談を承っております。
債務整理に関してお悩みがございましたら、お気軽に宇田法律事務所までご相談ください。