不動産に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
不動産に関する紛争は、売買・賃貸・隣人トラブル等、多岐に渡ります。
特に、不動産はそれ自体が大変高価であるため、トラブルが起こるとそこで動く(可能性のある)お金の額は大きくなります。
そうすると、不動産に関する紛争について、当事者自身で解決しようとすると、多額のお金について損をしてしまうおそれがあります。また、相手方としても、規模の大きな紛争であるため、弁護士に依頼することが多いと考えられます。そのため、弁護士相手に交渉等を行わなければならなくなります。
したがって、不動産トラブルが起きた際には、まずは弁護士に相談し、必要があれば事件の解決を依頼するのが、安全かつ有益であるといえます。特に不動産トラブルは紛争規模が大きいので、なお一層のことこれが当てはまります。
宇田法律事務所では、「賃貸借契約とガイドライン」「フローリングの傷と原状回復義務」などといった不動産に関する様々な業務を取り扱っております。名古屋市、安城市、豊田市、一宮市、岡崎市を中心に、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、東京、大阪でご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
-
任意売却とは
任意売却とは、住宅ローンなどの借入金の返済が困難になった場合に、債権者・債務者間で合意して、任意に市場で担保不動産を売却した上で、売却代金を返済に充て、抵当権を抹消してもらうものです。 この任意売却のメリットは […]
-
騒音・振動
隣人の騒音や振動によって迷惑を被っている場合、相手方に対して損害賠償を請求することが考えられます(民法709条)。 もっとも、かかる請求が認められるためには、以下2つの障害を乗り越えなければなりません。&nbs […]
-
欠陥住宅
自分の住宅に欠陥があった場合には、以下のような法的手段を採ることができます。 ・住宅が新築の分譲マンションや戸建ての建売り住宅である場合→このような場合、住宅の所有者は当該住宅を買い受けた(要は売買した)ことに […]
-
底地・借地権トラブルの解...
借地契約の期間満了による明け渡しに関するトラブルについて、借地借家法はいくつかの規制を設けています。 まず、前提として、借地借家法の適用を受けるには、同法にいう「借地権」(2条1号)に当たる必要があります。すな […]
-
借地権とは
借地権とは、字の通り、土地を借りる権利のことを言い、具体的には、土地の賃借権と地上権がこれにあたります。 もっとも、実務上重要なのは、当該借地権が、借地借家法の適用のある借地権であるかどうかです。 借 […]
-
賃料・家賃交渉
建物の賃料が、①土地もしくは建物に対する租税その他の負担の増減により、②土地もしくは建物の価格の上昇もしくは低下その他の経済事情の変動により、または③近傍同種の建物の借賃に比較して、不相当となったときは、契約の条件にかか […]
-
建物明け渡し・立ち退き
建物賃貸借契約の期間満了ないしは解約の申し入れによる終了によって、賃借人に立ち退いて欲しい場合には、賃貸人としては以下のような法的手段を採ることになります。 まず、賃貸借契約が期間の定めのあるものであれば、期間 […]
-
家賃滞納
土地や建物を借りている場合に、その賃料を滞納すると以下のような事態に陥ります。 ・履行請求→当然のことではありますが、支払期限までに賃料を支払なかった場合には、賃貸人から改めて支払請求がなされます。 […]
-
土地の境界線
自分の土地と隣の人の土地との境界が不明確になっている場合、以下のような手段を採ることができます。 ・交渉→まずは、隣地の所有者と話し合いを行って、相手の主張はどのようなものか、相手方と折り合いをつけることができ […]
-
不動産売買トラブル
新築の分譲マンションや戸建ての建売り住宅を購入したが、それらに欠陥があった場合には、以下のような法的手段を採ることができます。 このような場合、住宅の所有者は当該住宅を買い受けた(要は売買した)ことになりますの […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
B型肝炎の症状・検査...
B型肝炎が慢性化・長期化すると肝硬変や肝がんなどの重度の症状を発症する可能性があ[...]
-
遺言書の作成
■遺言書の作成・遺言書作成のメリット遺言書を作成することで、遺産分割の際の紛争を[...]
-
示談交渉
■示談交渉・示談とは交通事故における示談は、損害賠償に関する紛争を解決する手段で[...]
-
賃貸物件での漏水事故...
賃貸物件の漏水事故は、室内の水廻り配管の場合もあれば屋外の共同配管の場合もあり、[...]
-
後遺障害等級
■後遺障害等級・後遺障害等級とはまず「後遺障害」とは傷害が治ったとき身体に存する[...]
-
名古屋市東区の相続は...
高齢化社会において、相続は誰もが遭遇する可能性の高い大変身近な法律問題です。&n[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
代表弁護士
Lawyer
ご自身にとっての最善の方法を一緒に導きだせるように、全力でサポート致します。
私が弁護士を志した理由は、父親の影響によるところが大と言っても過言ではありません。
父親は、名古屋で不動産業を営む零細企業の経営者で、日常的に「家賃の滞納だ」「明け渡しだ」などと言っては、自力で書類を作って裁判所に出している父の姿を見ておりました。
また、繁華街でもビルオーナーをしていた関係か、反社会的勢力との間でのトラブルに巻き込まれることもありました。
父親からは、口酸っぱく「最終的には自分の身を守ってくれるものが法律だ。」「法律はどんなところでも通用する。法律を使えば国が味方になって力を貸してくれる」などと聞かされて育ちました。
父親の思惑通りか否かは不明ですが、大学進学後は法学部へ行き、実際に法律を扱う「弁護士」という仕事に就くことになりました。
宇田 幸生Uda Kousei
福利厚生顧問弁護士®制度について
中小企業で働く人の割合は62.7%。
中小企業を元気にして、日本全体を元気にしたい。
顧問弁護士を契約するのは、ある程度の規模の会社がするとお考えの方も多いかと思います。
しかし、「福利厚生弁護士®制度」は、大切な従業員様をお守りするための制度でもあります。
今の複雑化した社会では、離婚や相続、交通事故など法律にまつわるプライベートな困り事に従業員さんが突然巻き込まれることもありえます。
経営者の皆様には、弁護士との接点が持ちにくい従業員さんとの架け橋となっていただき、いざという時に従業員さんのことを守ることができる手段の一つとして福利厚生顧問弁護士®をご検討ください。
事務所概要
Office Overview
名称 | 宇田法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
代表者 | 代表弁護士 宇田 幸生 |
所在地 | 〒461-0002 名古屋市東区代官町33番9号 Kビル3階 |
電話/FAX | TEL:052-932-9327 / FAX:052-932-9328 |
アクセス | 新栄町駅から徒歩8分/高岳駅から徒歩7分 |
対応時間 | 平日9:30~18:00 ※時間外のご予約は090-3253-9327までお願いします。 |
定休日 | 土・日・祝 |
事務所開設 | 2013年5月 |
業務内容 | 相続、不動産トラブル、自己破産、交通事故、離婚問題など |
対応エリア | 愛知、岐阜、三重を中心に対応 その他の地域の場合でもお気軽にご相談ください。 |