夫 浮気
- 慰謝料(不貞行為)
基本的に、ご夫婦の一方に離婚原因がある場合は、離婚原因のある側に慰謝料を支払う義務が発生します。そのため、まずは慰謝料の支払い義務があるか否かを判断することが不可欠です。ここにおいて重要となるのが「離婚事由」、つまり離婚に至る原因に関する問題です。「離婚事由」とは、法律において定められた、離婚において有責と認めら...
- どこからが不貞行為(浮気・不倫)になる?
「夫(妻)が浮気しているようだ。離婚を考えているが、どういった内容であれば離婚が認められるだろうか。「不貞行為という言葉は不倫必ずしも同義ではないと聞いたが、本当だろうか。不貞行為について、こうしたお悩みをお持ちの方は、決して少なくありません。このページでは、離婚にまつわる様々なテーマのなかから、不貞行為について...
- 離婚の種類
ご夫婦が最終的に離婚に至るためには、4種類の方法が存在します。 1つ目の離婚方法は「協議離婚」です。これは、裁判所での審判などを必要とせず、ご夫婦の合意のみで離婚を成立させる方法です。慰謝料の有無や養育費、財産分与などの事柄についてご夫婦が話し合い、すべての事柄で合意に至ることができれば、離婚届を記入し、提出・受...
- 財産分与
「財産分与」とは、婚姻生活中にご夫婦が互いに協力して得た財産を、離婚の際に、財産への貢献度に応じて分配するという制度です。一般的には、お二人の財産を2分の1に分割することになります。この財産分与において、重要なキーワードとなるのが「財産への貢献度」です。つまり、たとえ婚姻生活中はずっと家事を担当しており、収入を得...
- 婚姻費用分担請求
まず「婚姻費用」とは、ご夫婦が婚姻生活において必要とする費用を指す言葉です。生活費をはじめとして、医療費や交際費、お子様の教育費なども婚姻費用に含まれます。ご夫婦には、互いの生活を金銭的にも支えあう義務を負っています。そのため、たとえ離婚に向けた別居中であっても、収入のある配偶者に対し、婚姻費用を分担してもらうよ...
- 子供の養育費
未成熟子のお子様をお持ちのご家庭においては、ご夫婦が離婚する際、必ずお子様の親権者を決めなければなりません。そして一般的には、親権者となった方とお子様が共に生活を送ることになります。しかし、離婚を経験して夫婦関係は解消されたとはいえ、親権者ではない方も、お子様の親御さんであることは変わりありません。そのため法律は...
- 親権と監護権
お子様をお持ちのご夫婦が離婚する際、必ず考慮しなければならないのが「お子様の親権」をめぐる問題です。その一方で、親権という権利について、あまり具体的にご存知でないという方も少なくありません。 まず、親権とは、未成年者のお子様を監護・養育し、その財産を管理し、そのお子様の代理人として法律行為をする権利・義務のことを...
- 交通事故における逸失利益とは
「交通事故で夫が亡くなった。逸失利益はどのようにして計算されるものなのだろうか。交通事故の逸失利益について、こうしたお悩みをお持ちの方は少なくありません。このページでは、交通事故にまつわる様々なテーマのなかから、逸失利益についてご説明いたします。 ■逸失利益とは逸失利益とは、得べかりし利益ともよばれるもので、その...