成年後見制度
■成年後見制度
・成年後見制度とは
成年後見制度は、精神上の障害により判断能力に難がある人を保護するため、旧来問題の多かった「禁治産」・「準禁治産」に代わって定められた制度です。成年後見制度には、「任意後見制度」および「法定後見制度」の2種類があり、「法定後見制度」は「後見」・「保佐」・「補助」の3類型に分けられます。
・相続と成年後見制度
相続の流れの中で成年後見制度が関わってくる場合の一例として、遺産分割の場面が挙げられます。遺産分割協議は法律行為であることから、意思能力を欠く者が参加しているとその効果が無効になってしまいます。ここで成年後見制度を利用し、遺産分割協議を有効に行うことができます。もっとも、成年後見人と成年被後見人が共同相続人となった場合には、成年後見人のために特別代理人を選任する必要があります。
宇田法律事務所では、名古屋市、安城市、豊田市、一宮市、岡崎市を中心に「成年後見の申し立ての方法とは」、「成年後見人の権限は何か」など、さまざまな相続問題のご相談を承っております。これらの地域に限らず、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、東京、大阪周辺まで対応しておりますので、相続問題でお困りの際は、お気軽に当事務所までご相談ください。